|  | 野田 順子/著 
 行くあてのない水を抱えている
 
 限りなく絶望に近いときほど、青空の下で人は希望を口にする。
 幼い頃にかけられた花のような呪いを解いて、いつかどこかへ旅立てるのだろうか。この苛立つ水を抱えたまま・・・・・・
 
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 
          
            | ―――――――――――――――――――――――――――――――― | 
          
            | 大きな窓を持つ者へ
 はじめは 自分のからだの奥のざわめきと
 区別がつなかいほどの
 かすかな合図だったとしても
 もしも君が
 広い空が見える窓を持つなら
 嵐がどこからやってきて
 どこに去って行くのかを
 しっかり見届けてほしい
 
 低く垂れ込めた雲の魂と君とのあいだで
 わざわざ風に逆らって
 飛んでいこうとしていた一羽の黒い鳥が
 いつのまにかいなくなり
 雨粒が窓ガラスを叩き始めたら
 BGMは止めた方がいい
 この嵐が君にメッセージをもたらすという
 確信がもてなくても
 今 が特別なひとときであることに
 かわりはないのだから
 
 視界の一部が だんだん夜に似てきて
 きらびやかな点滅を示しても
 それが街の華やかさだとは限らない
 
 その証拠に窓を開けてみれば
 (多少の雨に顔を打たれることは厭わずに)
 森のにおいがするはずだ
 
 だが 森の場所を思い出そうと
 遠い記憶をたぐり寄せているうちに
 たいていの嵐はあっけなく去り
 人々の多くは 虹に幻惑されて
 自分が森を思い出そうとしていたことすら
 忘れてしまうだろう
 
 だから 大きな窓を持つ者は
 せめて嵐のゆくえを見届けねばならないのだ
 いつか 誰かが
 自分の森をさがすことになったときに
 嵐を呼び出してやれるように
 | 
          
            | ―――――――――――――――――――――――――――――――― | 
          
            | IISBN978−4−8120−1697−8 C0392 定価1,890円(5%税込) | 
          
            | 
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  |